【共催】企画展「バイオロギング展 —海の生きものが撮る“ひみつ”の世界—」開催のお知らせ

このたび、弊社は四国水族館において、東京大学大気海洋研究所、バイオロギングソリューションズ社、リトルレオナルド社と共同で、企画展「バイオロギング展 —海の生きものが撮る“ひみつ”の世界—」を共催いたしました。

■開催概要

  • 期間:2025年7月12日(土)〜8月31日(日) 

  • 会場:四国水族館 イルカ棟1階 レクチャールーム 

「バイオロギング」とは、小型カメラやセンサー付き機器をウミガメやペンギン、イルカなど生きものに装着し、彼らが日々どこを泳ぎ、何を食べ、どのように過ごしているかを明らかにする先端研究手法です 

■展示内容

企画展では、バイオロギングによって取得されたデータをベースに、次のような展示をご用意しています:

  • イラストやパネル、標本を用いて、カブトガニ・エイ・ウミガメ・サメ・オオミズナギドリ・ペンギン・イルカなどの生態を紹介

  • 生きもの視点の動画映像(ウミガメやペンギン目線)を放映

  • バイオロギング技術の歴史や進化を解説

■参加型イベント&グッズ

  • クイズラリー:会場内のQRをスマホで読み取り、全問正解者には「オリジナルカード」をプレゼント。カードに付属のQRコードからは、会場映像より深堀りした限定動画も視聴可能です(7/12〜8/31) 

  • 魚朱印(フィッシュ御朱印):ウミガメとペンギンをモチーフにした特別デザインを、A6和紙・300円で販売(取扱は閉館30分前まで)。日付はスタッフがその場で墨書します 

■教育的価値

バイオロギングの手法は、小学校・中学校の教科書にも採用されており、夏休みの自由研究にも最適です。東京大学・佐藤克文教授による解説文も展示パネルに掲載され、親子で科学的好奇心を満たす内容になっています 


弊社からのメッセージ

弊社は、生きものの行動や環境に関する理解を深め、新しい発見を世に広める取り組みに積極的に関与しています。今回はバイオロギングという先進技術によって「見えない世界」を可視化し、特に子どもたちに“海の暮らし”を楽しみながら学んでいただける機会を提供できることを、大変嬉しく思います。

ぜひ夏休みは、家族やご友人とともに四国水族館へお越しいただき、この企画展をご体験ください。


詳細情報

  • 会期:2025年7月12日(土)~8月31日(日)

  • 場所:四国水族館(香川県宇多津町)イルカ棟1階 レクチャールーム

  • 入館料:通常の水族館入場料に準じます

  • 主催・共催:四国水族館/東京大学大気海洋研究所/バイオロギングソリューションズ株式会社/リトルレオナルド社/弊社

(なお、撮影機器の進化や展示内容は予告なく変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。)


ご不明点や追加情報が必要な場合は、弊社までお気軽にお問い合わせください。